
SFC研究所上席所員・所員の方は、こちらのページをご覧ください。
入館するには、キャンパスカードまたは図書利用券が必要です。
キャンパスカード(または図書利用券)と借りたい資料を、1階インフォメーションデスクにお持ちください。
貸出期間は以下のとおりです。貸出冊数は無制限です。
資料の種類 | 貸出期間 |
---|---|
和図書(日本語の図書) | 90日 |
洋図書(外国語の図書) | 90日 |
MMLS | 14日 |
Pブック | 14日 |
修士論文(TM)、博士論文(TD) | 7日 |
雑誌 | 3日 |
白書(WP) | 3日 |
年鑑(Y) | 3日 |
AV資料(CD/CT/DV/VT) | 7日 |
返却期限は、資料に貼られた貸出期限票の日付印、もしくはMy Library(共通認証システム keio.jp)で確認してください。
インフォメーションデスクで資料を渡し、確認を受けてください。
借りた資料の返却期限を更新(延長)することができます。更新回数の制限はありません。ただし、他の人の予約が入っている場合やその資料を延滞している場合は更新できません。
返却期限内にMy Library(keio.jp)から更新を行うか、または資料とキャンパスカードをインフォメーションデスクまでお持ちください。
他の人が借りている資料を、予約することができます。
申し込み方法は3通りあります。
利用できるようになり次第、メールでお知らせします。予約した資料をインフォメーションデスクで取置きしていますので、貸出手続きをしてください。
図書館資料は大切に扱ってください。資料を紛失、汚損した場合、速やかにインフォメーションデスクに申し出てください。状況や資料の状態に応じて、弁償していただくことがあります。
図書館が所蔵する映画や音楽ソフトを1階(大型モニターブースなど)で視聴することができます。
PCとプリンタは1階にあります。PCやプリンタを使うためには、湘南藤沢ITCが発行する情報ネットワークアカウントが必要です。プリントアウトには料金がかかります。
詳しくは、湘南藤沢ITCへお問い合 わせください。
ご自分のPCを持ち込んで使用できます。ただし、3階のキャレルルームBではPC利用ができません。ネットワーク利用のためには、情報ネットワークアカウントが必要です。
詳しくは、湘南藤沢ITCへお問い合 わせください。
館内のコピー機は、図書館資料をコピーする場合のみ利用できます。著作権法により、私物のコピーはできません。
なお、図書館内のコピー機を使って資料を複写する際は「文献複写申込書」への記入が必要です。
情報の探し方や図書館の使い方などについて、お困りの時は2階レファレンスデスクにご相談ください。
サービス時間 | 月~金 9:15 - 17:00 |
---|
湘南藤沢メディアセンターWebページの申し込む・質問するからも申し込めます。
塾内外(学内外)の図書館から図書や文献の複写を取り寄せることができます。湘南藤沢メディアセンターWebページの申し込む・質問するから申し込めます。
湘南藤沢メディアセンターWebページの他の図書館への訪問を参照してください。
詳細は「教材の印刷」のページをご覧ください。
詳細は「指定資料」のページをご覧ください。
湘南藤沢メディアセンターは、蔵書構築方針に沿って湘南藤沢キャンパスの学習・教育・研究活動を支援する蔵書構築に努めています。
研究に必要な資料や学生に推薦したい資料が所蔵されていない場合は、購入希望を出すことができます。資料購入依頼からお申し込みください。
図書館の使い方、データベースの検索方法などについてご要望に応じたセミナーを行います。
授業内容や研究会のテーマに沿った内容でアレンジ可能です。授業の教室や研究室への出張も可能です。テーマを同じくするクラスやグループ単位でお申し込みください。
申し込みは、湘南藤沢メディアセンターWebページのオンデマンドセミナー・館内ツアー申込書またはレファレンスデスクで受け付けています。
湘南藤沢キャンパスの教員著作を網羅的に収集しています。書籍等を出版された場合は、ぜひメディアセンターへのご寄贈をお願いいたします。
なお、ご寄贈いただいた書籍は、湘南藤沢キャンパスウェブサイト(「SFC教員の著作」)に掲載させていただくことがあります。
お問合せ先 | テクニカルサービス(選書)担当 |
---|---|
電話 | 0466-49-3431(または 内線 52508) |